記事一覧
-
emaxis slim 米国株式(s&p500)
おすすめファンドの紹介です。 2018年のスタートながらあれよあれよという間に人気に火が付き2023年7月1日現在純資産2兆3557億円の国内最大ファンドです。 シンプルで分かり易い商品内容と自主的に信託報酬を下げるなど米国バンガード社を彷彿させる個人投... -
日本はどこで稼いでいるの?
↑クリックまたはタップで拡大表示されます。 GDPの1割を海外で稼ぐ時代になってきたとのこと。 *2022年12月18日 日経記事「投資会社化するニッポン 海外の稼ぎ、GDP比1割迫る」より。 海外で稼いでいるといえば聞こえはよいが、現地子会社にとどまり国... -
長期投資って何年持てばいいの?
↑クリックまたはタップで拡大表示されます。 一つの考え方として15年というのがあります。(米国株の場合) 上は名著ウォール街のランダム・ウォーカー12版から米国S&P500の過去投資期間別リターン(1950年~2017年)です。 投資は高いときに買うか... -
みんなが感じている老後の不安とは?
↑クリックまたはタップで拡大表示されます。 ある調査によれば老後の不安が「お金」という時代になったらしい。 20代~50代でお金が1位 60代以上では健康が1位。 国が将来今の生活を守ってくれない(守ることができない)ことを国民はすでに気づいている。 -
井村さん流の億り方
これを3年間休まずやり続けるとかなりの確率で億れるらしい なるほど・・・ いやいや ムリ ↑クリックまたはタップで拡大表示されます。 -
複利は人類最大の発明(アルベルト・アインシュタイン)
小学校で教えるべき! まずは先生から。 ↑クリックまたはタップで拡大表示されます。 -
本家(両学長)が語る、米国株7つの魅力
いや~ さすが本家学長様 クオリティ高すぎ分かり易すすぎです。 昔自分が作った動画(黒歴史)が恥ずかしい(´;ω;`)ウッ… 是非、本家様の動画を見てください。 -
長期投資は株式一択じゃないの?(歴史は語る)
中短期は別として長期で運用するなら、債券やコモディティその他に分散する必要があるのでしょうか? バフェットが株主への手紙の中で個人投資家向けに9割株式1割米国債を推奨しているのはなぜでしょうか? リスクポートフォリオの有効フロンティアを否定... -
収入を上げる前に大切なこと(FIREの考え方)
米国の流れを受けて、数年前から日本でも聞くことの増えたFIRE(Financial Independence, Retire Early)というワード、 平たく言えば、「いっぱいお金をためて、とっとと仕事を引退して、働かずに暮らしましょう」とのことらしいです。知らんけど。 この... -
オルカン? 米国? どっちにする?
オルカン(全世界株)がいいか?S&P500(全米株)がいいか? 多くの個人投資家によくあるあるの悩みです。 2011年からのデータを見ると全世界は上昇しているものの米国ががんばっているだけ(他の国が足を引っ張っている)との見方もできます。 ↑...